ザッハトルテはオーストリアで代表的なお菓子
チョコレートケーキが好きという方は多いですが、チョコレートケーキの王様として知られるザッハトルテは、オーストリアを代表するお菓子です。
ウィーンを代表しているホテル&レストラン、ザッハーのお菓子でもあり、それが現在では世界各地で作られるようになり、日本人にはこってりと甘すぎる傾向のあるチョコレートケーキであり、ウィーン名産のアンズジャムが塗られている特徴があります。
発祥は1832年に料理人のフランツ・ザッハ—によって考えられたお菓子であり、貴族を満足させる為に、かつて誰も食べた事のないデザート作りを指示されて、それに応じたものがザッハトルテであり、当時の飽食気味で様々な美味しいスイーツを食べてきた貴族達にも好評を得て、ザッハ—はトルテを作った時は16歳でしたが、このチョコレートケーキを産み出す事から有名になっていきました。
その後100年程経過してからホテルザッハ—は経営難に苦しむ事になり、王室御用達の名門菓子屋であるデメルに助力を頼む事からデメルからもザッハトルテが売り出される事になって、本家争いの裁判沙汰にまで発展していく事になります。
このザッハトルテの本家争いはウィーン法廷や世論を騒がせて、現在でもザッハ—とメデルではそれぞれザッハトルテの味を競い合うという状態でありますが、どちらの店舗でもザッハトルテを生産販売する事は出来るようになっていて、オリジナルに関してはホテルザッハ—のものがオリジナルのザッハトルテとして認められています。
現在でも名門の両店舗でザッハトルテを食べる事出来ますし、いずれもウィーンを代表するお菓子屋さんとして世界的にも有名であり、デメルは日本でも出店していてネット等で購入する事が可能になっています。
本物のザッハトルテはホテルザッハーで購入する事が必要であり、海外からの通販利用しなければ購入する事が出来ないですが、チョコレートケーキの王様にはこうした深い因縁を持つエピソードがあります。
0コメント